岸和田で毎年行われているだんじり祭りは、2020年は開催されるのでしょうか?
日本国内では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、あらゆるイベントが中止になっています。
非常事態宣言が5月7日以降も延長となっています。
今回は、2020年度の岸和田のだんじり祭りがコロナで中止となるのか、日程など調べてみました。
気になるところから読んでみる
岸和田 だんじり祭り(2020)はコロナで中止か延期?
重さ4トンを超える精緻な彫刻を施しただんじりが、はっぴ姿の町衆に曳かれ、岸和田の城下町を駆け回ります‼
岸和田だんじり祭
9月14日(土)、15日(日)https://t.co/fxn1EXqgJ1#岸和田だんじり祭 pic.twitter.com/IlPKqKzzNc— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) 2019年9月4日
「岸和田だんじり祭り」は、2020年は開催されるのでしょうか?
5月25日時点では、「岸和田だんじり祭り」の公式ホームページには「中止」の情報は掲載されていません。
「出店やだんじり曳行はおこなわず、神事だけは行われるのでは?」という声もあがっています。
岸和田のだんじり祭りは、毎年9月より開催されるので、道路の使用許可の関係上、5月中に方針を決めないといけないと言われています。
「岸和田だんじり祭り」は300年以上続く伝統行事でもあります。
「いったん延期と言う形になるのではないか?」と予想する方もいるのですが、7月に開催される京都の祇園祭も中止となっています。
これまで岸和田だんじり祭りは、9月と10月に行われていますが、今の状況から、延期とする方向も検討されています。
詳しいことが分かり次第、こちらでも更新させていただきます。
岸和田だんじり祭り2020の日程は?
お帰りなさい!
G20サミットにてご活躍された沼町先代地車が先日、岸和田へ帰ってきました♪泉州を代表する和泉彫りの名工、左ヱ門こと櫻井義國の手により明治34年に製作され、岸和田だんじり会館にて展示中。
陽の目を浴びたのは、実に18年振り!
関係者の皆様と118歳のこの地車へ、心から感謝😊 pic.twitter.com/SwtIkrlUHK
— だんじり茶屋 (@danjiri_ohan) 2019年7月6日
岸和田だんじり祭りの日程はどうなるのでしょうか?
2019年(令和元年)の日程は、下記の通りでした。
・試験曳き:9月8日(日)、9月13日(金)、10月6日(日)
・宵宮:9月14日(土)、10月12日(土)
・本宮:9月15日(日)、10月13日(日)
2020年(令和2年)の日程はまだ、開催・中止・延期が決定していないので、昨年の日程をもとに、予想してみました。
・試験曳き:9月6日(日)、9月11日(金)、10月4日(日)
・宵宮:9月19日(土)、10月10日(土)
・本宮:9月20日(日)、10月11日(日)
ちなみに例年の日程は、およそ下記の基準で決まっているそうです。
・試験曳き : 9月第1日曜日(ただし、第1日曜日が9月1日の場合は「三郷の寄合」と重なってしまうため9月・第2日曜日の9月8日に変更となる)・宵宮前日の金曜日
・宵宮(宵祭) : 本宮前日の土曜日
・本宮(本祭) : 敬老の日前日の日曜日
引用元:wikipedia「岸和田だんじり祭り」
正式な日程については、また発表され次第、追記していきます。
岸和田だんじり祭りで気を付けることはある?
岸和田だんじり祭りは、「やりまわし」と言う山車や屋台が曲がり角で方向転換する場面が盛り上がります。
迫力もあるのですが、怖いし、実際事故が起きることもあります。
公式サイトには、「見物人の心得」というページに、注意事項が掲載されています。
1.祭礼関係者、警察官は、だんじりの安全曳行と、見物人の安全確保のため随所に立って見物人を誘導しています。これらの方の指示には、速やかに従ってください。
2.脚立、ふみ台に乗っての見物は危険です。絶対にしないでください。
3.ゴミを道路に捨てないでください。各自お持ち帰りください。
4.傘をさしての見物は非常に危険です。レインコート、カッパ等を御持参ください。
5. 喫煙しながらの見物は非常に危険なので、絶対にしないでください。
6.当日は広範囲にわたり交通規制が実施されます。車での御来場は御遠慮ください。また、電車でお越しの際は、岸和田駅周辺は大変混雑しますので、蛸地蔵駅もしくは和泉大宮駅を御利用ください。
7.だんじりには後梃子という舵取り梃子があり、その後梃子の操作を十分に行うには、だんじりの約二倍の幅が必要です。だんじりが通過するときは、道路を広く開けて曳行の邪魔にならない様にしてください。
だんじりの綱を跨ぐ(またぐ)・踏むのは厳禁という注意事項があります。
長い綱なので、山車、屋台が停止しているときや、移動中は、道路上に置かれた状態になっています。
祭礼関係者や誘導してくれる方に従っていれば大丈夫だと思うのですが、もしも足元に綱があったり、進行方向に綱が置いてあった場合は避けて通るのが無難のようです。
ちなみに、岸和田だんじり祭りは、南海春木駅周辺で行われている春木地区と、南海岸和田駅周辺で行われている岸和田地区の2か所に分かれています。
町数の多い岸和田地区のほうが大規模ということで、参加する人も多く、地元の見物人も多いです。
そう考えると、明らかに「密」状態なので、開催は難しいそうですけどね!
岸和田だんじり祭りについて世間の声は?
2020年の岸和田のだんじり祭りが開催するかどうかについて、こんな声があがっています。
今年は様々なイベントが中止する中、9月と10月に開催する岸和田だんじり祭はまだ沈黙していますが、開催する方向で居るんだろうか??
— shin (@shinyas1485) 2020年5月6日
大阪府の岸和田だんじり祭を取材してください!
この状況下で9月の祭礼を実施しようとしています。
準備等で多人数が集まりますし、祭礼当日は40万人もの人が岸和田市を訪れます。感染拡大は必至です。
— ゴルゴ (@ZeOONGUDUulmWnw) 2020年5月6日
岸和田だんじり祭が
9月なのでそれまでにはコロナ終息してくれ…でないと
岸和田だんじり民族は人が死んでも
人が引かれても
祭り決行するから(例
戦後の祭り自粛命令無視して
祭り強行した事あるから— ドングリ@コロナタヒね (@donguri_BC) 2020年5月5日
もし祭りでコロナが出たとして、だんじりって消毒出来るんでしょうか?
もちろん小屋の中でしてもらわないといけないですし、乾かせませんよ。
だんじりダメになりませんか?
決行派の人はこういった事も考えてるのでしょうか?#岸和田 #だんじり— kotamama (@5WNSb4qyoMhRTLN) 2020年5月25日
岸和田市については、「永野耕平市長プロフィール!父や事務所のうわさもヤバい?【岸和田市長】」で、岸和田市の視聴さんの経歴をご紹介していますので、ぜひ見ていってください!
まとめ
今回は、岸和田で毎年行われる、だんじり祭りについて、まとめてみました。
地元の方にとっては、岸和田のだんじり祭りは、生活に根差した伝統行事ですが、お祭りということで人がたくさん集まるので、通常の開催はどうなんでしょうね??
何とかコロナウィルスが一日も早く収束してほしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。