2023年の「NHK紅白歌合戦」も例年通り、12月31日の大みそかに始まります。
紅白の番組と言えば例年通りなら、12月の半ばに出演者や曲順が発表されて、12月31日の夜から「ゆく年くる年」の放送までの間に生放送されている歌番組です。
気になるのが、出場者だけでなく、MC司会者です。
2023年の紅白歌合戦の司会者誰になるでしょう?
今回は2023年のNHK紅白歌合戦番組の司会者が誰になるのか、予想を交えて調査してみました。
2023年NHK紅白歌合戦の司会者を予想
紅白歌合戦2023-2024の司会者は誰になるか?予想してみました。
予想その①:大泉洋さん
大泉洋さんは、2021年・2022年と、2年連続で紅白の司会をしています。
又、NHKの人気音楽番組「SONGS」の司会も務めていて、NHKからの信頼は絶大。
しかもスキャンダルを起こす可能性はほぼゼロといってもいいのではないでしょうか。
生放送ということから、うっかり問題発言してしまうということもこれまで無かったので安定感は抜群といっていいでしょう。
過去には、ウッチャンこと内村光良さんが4年連続で司会をつとめてるので、2023年も引き続き担当する可能性は高いと思われます。
予想その②:浜辺美波さん
『らんまん』からの『あさイチ』ありがとうございました!🍵
生放送ということでとても緊張していたのですが、博多華丸・大吉さん、鈴木奈緒子アナ始めとする皆様が、温かく迎えてくださって…笑っていたらいつの間にか時間が過ぎていました🍵… pic.twitter.com/SBWNBoBVD3— 浜辺美波 (@MINAMI373HAMABE) August 25, 2023
次に予想したのは、朝ドラ「らんまん」で主人公槙野万太郎(神木隆之介さん)の妻・寿恵子を熱演されてる浜辺美波さんです。
かわいいだけではなく高い演技力で、ヒロイン役としてドラマを見ごたえあるものにしてくれてます。
8月31日放送分の平均世帯視聴率は18.1%となっているのだとか。
これは2022年放送の「ちむどんどん」「舞い上がれ!」の最高視聴率をすでに超えているので、朝ドラとしては成功と言えるのではないでしょうか。
2020年の紅組司会に「エール」で主演だった二階堂ふみさんが選ばれています。
浜辺美波さんが選ばれる可能性はゼロではないでしょう。
予想その③:博多華丸・大吉さんのお2人
||◤ ◥||
#華大どんたく🏮
第一弾詳細発表!
||◣ ◢||発表された内容は大きく3つ!!!
1⃣第一弾出演者👤
2⃣チケット券種&最速先行情報🎫
3⃣メインビジュアル🖼️詳しくは公式HPをご確認ください💁https://t.co/JTlHrXQswX pic.twitter.com/OOhFdee6R6
— 博多華丸・大吉【公式】@2/10「華大どんたく」 (@hanadai_mg) August 24, 2023
NHKの『あさイチ』に出演中の博多華丸・大吉のお2人はどうでしょう。
お2人とも、朝ドラ受けでのコメントは面白いですし、あさイチに出演するゲストへの臨機応変な対応ができるので、紅白歌合戦の司会者として見てみたいです。
予想その④:吉高由里子さん
◆◇撮影現場の様子をお届け◇◆
京都市内でクランクインした「#光る君へ」。
その後、岩手県奥州市でロケを行いました!#紫式部(まひろ)が「五節の舞」に出席し、姫たちとともに舞を披露する場面など、若き日のまひろのシーンなどを撮影しました。#吉高由里子 pic.twitter.com/qOOSMnWCao— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 8, 2023
続いて、女優の吉高由里子さんを予想しました。
吉高由里子さんは2024年大河ドラマ「光る君へ」主演をつとめます。
そして調査してみると、吉高由里子さんは、2014年に紅白の司会をつとめていました。
ということから再び2023年の紅白歌合戦の司会をつとめる可能性があるかな?と思いましたが、今回は難しいのでは?と思います。
たしかに、NHK紅白歌合戦の司会は大河ドラマの番宣という意味合いがあるのですが、大河ドラマの撮影は1年以上の長期期間で行われます。
ましてや吉高由里子さんは主演を演じているので、MCを担当するのはキツイのでは?
2023年の紅白歌合戦の審査員を務める可能性の方が高いと予想しました。
紅白歌合戦:過去の司会者について
ここからは過去10年にわたってのNHK紅白歌合戦の司会者を見ていきます。
年 | 総合司会 | 紅組司会 | 白組司会 |
2022 | 大泉洋、橋本環奈 桑子真帆、櫻井翔(スペシャルナビゲーター) |
||
2021 | 大泉洋、川口 春奈、和久田麻由子 | ||
2020 | 内村光良、桑子真帆 | 二階堂ふみ | 大泉洋 |
2019 | 内村光良、和久田麻由子 | 綾瀬はるか | 櫻井翔(嵐) |
2018 | 内村光良、桑子真帆 | 広瀬すず | 櫻井翔(嵐) |
2017 | 内村光良、桑子真帆 | 有村架純 | 二宮和也(嵐) |
2016 | 武田真一 | 有村架純 | 相葉雅紀(嵐) |
2015 | 黒柳徹子、有働由美子 | 綾瀬はるか | 井ノ原快彦(V6) |
2014 | 有働由美子 | 吉高由里子 | 嵐 |
2013 | 有働由美子 | 綾瀬はるか | 嵐 |
2021年から紅組・白組の司会はたてず、司会とし、2022年はスペシャルナビゲーターをおきました。
紅白歌合戦 2023-2024司会者発表はいつ?
2023年のNHK紅白歌合戦・司会者の発表はいつでしょう?
過去の発表日を見てみると11月上旬までには決定しているので、2023年も例年通りに発表する可能性が高いでしょう。
以下↓は過去5年間において、NHK紅白の司会者が発表された日程です。
年度 | 発表日時 |
2022年 | 10月10日 |
2021年 | 10月29日 |
2020年 | 11月2日 |
2019年 | 10月18日 |
2018年 | 11月13日 |
2023NHK紅白歌合戦 の審査員を予想してみた
NHK紅白歌合戦といえば、司会だけでなく審査員にも注目が集まります!
これまでにも毎年その年の顔となったスポーツ選手や俳優さんが審査員をされてます。
2023年は3月にWBC、8月にバスケットボールワールドカップがありました。
そこから注目された選手や監督が選ばれるでしょう。
また朝ドラや、大河ドラマに出演したもしくは出演予定の俳優さんも選ばれる傾向にあります。
これを踏まえると
栗山英樹監督さん、富樫祐樹さん、神木隆之介さん、柄本佑さんあたりではないでしょうか。
コロナ渦の紅白歌合戦・歴代の司会者を振り返ってみた
ここからはここ最近のNHK紅白歌合戦の司会者(MC)を振り返ってみます。
2021年度のNHK紅白歌合戦は、72回目の開催となり毎年の開催時間と同じく夜19時30分からの放送となりました。
司会者は大泉洋さんと、川口春奈さんでした。
司会のお二人✨大変ですががんばってください✨✨✨大泉洋さんは緊張しやんかな?
「『第72回NHK紅白歌合戦』曲順が決定」 https://t.co/9xc1ngqBXd— check9861 (@check9861) December 27, 2021
一昨年の、2020年NHK紅白歌合戦の司会は紅組の二階堂ふみさんと共に、白組は大泉洋さんが初司会をされていましたので、大泉洋さんは2年連続のMCとなりました。
今年の「第71回NHK紅白歌合戦」の司会者が決まりました
総合司会
内村光良
桑子真帆アナウンサー紅組司会
二階堂ふみ白組司会
大泉 洋#NHK紅白
2020年12月31日(木)午後7時30分~https://t.co/u07pTzoEzH— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 2, 2020
大泉洋さんといえば、バラエティ番組などで独特の絶妙なアドリブが面白いんですよね!
個人的には福山雅治さんが白組で出場してもらって、生放送で大泉洋さんにモノマネしてほしいなあ、と思っています。
大泉洋が紅白司会に決まり、本番アドリブだらけで尺が足りなくなって巻きを入れまくるスタッフの姿と福山雅治のモノマネして本人から洋ちゃんさぁって言われてる未来まで見えた
— モコ (@x_mocojapan) November 2, 2020
福山雅治さんはこの時、白組の大トリをつとめることが決定しましたが、まさかの大泉洋さんが乱入!なんてことは、残念ながら?!ありませんでした。
コロナ渦のNHK紅白について
2020年は新型コロナウィルスの影響で、テレビ番組はドラマやロケ番組が軒並み撮影中止や生放送を余儀なくされてきたため、紅白歌合戦は中止なるのでは?とまで言われていました。
そんな紅白も、2021年の放送は、2年ぶりに観覧応募をおこない、有無観客で開催されることに。
2022年の紅白歌合戦はどうなるのでしょう?
今年の紅白歌合戦のテーマは
「今こそ歌おう みんなでエール」
日本中の視聴者に歌でエールを送りたい、そんな思いを込めて、私たちは今年の紅白歌合戦を作り上げたいと思っています。#NHK紅白 #みんなでエール
「第71回NHK紅白歌合戦」
2020年12月31日(木)午後7時30分~https://t.co/F82ud0SHJ8— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 2, 2020
2020年以降、新型コロナウイルスが感染拡大となってからはNHKや民放各局も大勢で集まる放送やドラマの撮影、街頭ロケを控えるなどの状況が続いています。
そして7月末より開催予定となっていた東京オリンピックも2021年の夏に1年延期となりました。
2020年4月18日には、政府が「緊急事態宣言」を全国に発令。
GWの連休明けの5月6日までは自宅での自粛を要請するなどこれまでにない生活スタイルに一変しました。
2020年11月現在も、北海道で感染者が再び増加するなど感染収束の気配は見られないことから紅白歌合戦は、無観客で開催となりました。
ですが、2021年は12月に入っても、感染者数がそれほど伸びていないことから、有観客での開催となっています。
ただ、これまで通りの通常開催をするとなると、客席数は約3,600人収容となりますのでかなりの大人数となります。
2021年はNHKホールが改修工事で使えないため「東京国際フォーラム」(千代田区丸の内)のホールAで開催されることになりました。
ホールAは、5,000席程度の観覧席があり「そのうちどのくらいにするかは、その時の情勢で判断する」(NHKの前田晃伸会長・談)とのことです。
2020年の紅白歌合戦は無観客となったことから、放送の前から何日もかけて行われるリハーサルも縮小されて行われました。
例年なら、番組の合間に行われる大掛かりなパフォーマンスもなく、シンプルなステージ構成で進行していました。
リサ(LiSA)の歌い方が嫌いでムカつく理由や原因は歌手なのに下手だから?
2023年NHK紅白司会者について・ネットの反応
2023年度の紅白歌合戦の司会者は誰になるのか予想の声があがっています。
紅白出る人予想したけど
瑛人あたりが初かなと思ったりw
よく会見してるよね??
大泉さんが司会だなんて大出世すぎて泣きそうだったよw
土曜だってのにもう起きてる
そしてボスベイビーw娘が好きなの、あのアニメもうちょい寝てくれ笑— ℰℯ☺︎えり (@ERI12_T321) November 6, 2020
紅白、個人的初出場予想は瑛人、YOASOBI、Uru、[ALEXANDROS]あたりかなぁ・・・。ジャニーズ枠が増えるかどうかかな。
— なお@アコギ描くのもひくのもむずい (@39ra_marine_nao) November 6, 2020
紅白歌合戦の出場歌手の発表については12月の上旬に行われるので、これから誰になるのか楽しみですね!
2023年NHK紅白歌合戦の司会者について・まとめ
今回は、NHK紅白歌合戦2023年の司会者・審査員について予想しました。
多くの注目を浴びるだけにプレッシャーも大きいでしょうが、見ているほうもわくわくドキドキ。
2023年の年末はどのようなハプニングがおこるのかそこもあわせて楽しみです。
2023年も引き続き、有観客で開催、大泉洋さんが3度目の司会となるのか、公式の発表を待ちたいと思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。