「サザエさん」は、日本で長寿番組として、令和5年・2023年現在も大人気のアニメ作品。
そんなサザエさんのオープニングに登場する、猫のたまちゃん、可愛いですよね。
そのタマちゃんが「フライングたま」と言われてフライング出演することがあるんです。
今回は「フライングたま」の登場シーンや、2023年現在いつ見れるか?
確率や予想をもとにフライングたまを見れる日を調査してみました。
フライングたま2023年の最新放送を予想!いつ?
「フライングたま」の放送は、2023年5月時点で最新の放送が5月7日となりました。
ちなみに5月7日放送で、近年では珍しく2週連続「フライングたま」放送となっています。
4月30日(日曜日)に続いてのフライングです。
いつも #フライングたま
を逃さない妻。季節の果物ごとに出てくるみたいだね。後は、どのタイミングで出てくるか。https://t.co/cjYOsO5zVT pic.twitter.com/FcryHnA6Be— タケシ(TKC) (@carlandeliza) April 30, 2023
ゴールデンウィークやからたまも早く出たかったのね🐱
#フライングたま pic.twitter.com/gRcswsgu9y— 虎軍奮闘 (@kogunfuntou9) May 7, 2023
そう考えると、次の放送日は6月か7月頃だと予想してみました。
フライングたまが起こる確率について
続いて「フライングたま」の確率も調査してみました。
この確率は規則性がありません!
3~4週に1回 or 6週に1回が多く、3~6週間に1度という流れ。
【フライングたまの日】
2019年:1/13、2/24、3/17、4/28、5/5、6/23、7/14、8/11、9/29、11/10、12/1、12/29
2020年:2/2 4/5 5/3 5/17 5/31
【フライングたまが次回出現するまでの期間:2019年1/13~2020年5/31の集計】
1週後:1回
2週後:2回
3週後:3回
4週後:3回
5週後:2回
6週後:3回
7週後:2回
9週後:1回
こうやってみると、やはり規則性はないです。
大体ひと月に1回であったり、長期間出現しなかった後は次回早めに出現するという傾向もあるようです。
また、出現の週別に集計すると以下のようになります。
【フライングたまが月の中で出現する週】
第1週:5回
第2週:4回
第3週:2回
第4週:3回
第5週:3回
フライングたま、いつから?
「フライングたま」はいつからスタートしてたんでしょうか?
2019年1月13日のサザエさんの放送がTwitterでトレンド入りしてから、「タマがフライングした!」という噂が広まり始めています。
そこから「フライングタマ」は2019年から始まったとの認識が多いです。
でも実は初めてタマがフライングしたのは1972年4月2日の放送分からなんだとか。
当時、フライングタマ現象が起こるオープニング映像が使用されたのは同年の6月25日までで、計13回に渡って使用されました。
1972年4月2日放送分のオープニングで、タマがフライングで登場する「フライングタマ」を初確認。
同年6月25日放送分までの1クールにわたり「フライングタマ」状態が続いた(理由としては、野菜・果物がメロンとみかんで固定されており、原画が1通りしかつくられていなかったからと推察されています。)

その後、長い間ずっとタマがフライングすることはありませんでしたが、2019年1月13日放送分で約47年ぶりにこの「フライングタマ」現象が起きました。
たまがフライングする理由とは?
2019年からタマがフライングした日を調べてみると、「フライングたま」は、サザエさん系の記念日と日本国内の社会にて行われた行事・祝日に関連する日に起こることが多いことが分かりました。
そのことからフライングタマは『サザエさん関連・日本関連の祝砲』とも考えられています。
ということで放送先のフジテレビ側に理由を問い合わせてみたのですが、「タマに聞いてみないと分かりません。」とのことでした。
フライング日を検証してみると、2019年は月いちペース(年末除く)だったフライングタマが、2020年は3月=0回・5月=3回とかなりペースが乱れています。
ここからは、フライングタマの発生日をまとめたものを見ていきます。
フライングタマ発生日(2019年~)
2019年
- 1月13日放送分
- 2月24日放送分
- 3月17日放送分
- 4月28日放送分 ※上皇陛下退位前、平成最後の放送
- 5月5日放送分 ※天皇陛下即位後、令和最初の放送
- 6月23日放送分
- 7月14日放送分
- 8月11日放送分 ※山の日
- 9月29日放送分 ※「サザエさん」アニメ放送開始50周年記念
- 11月10日放送分
- 12月1日放送分
- 12月29日放送分 ※2019年最後の放送
2020年
- 2月2日放送分 ※原作者・長谷川町子生誕100周年記念
- 4月5日放送分 ※オープニング新バージョンスタート
- 5月3日放送分 ※憲法記念日
- 5月17日放送分
- 5月31日放送分
- 7月12日放送分
- 9月13日放送分
- 10月18日放送分
- 10月25日放送分
- 12月27日放送分 ※2020年最後の放送
2021年
- 2月7日放送分
- 2月14日放送分 ※バレンタインデー
- 5月16日放送分
- 5月30日放送分
- 6月20日放送分 ※父の日
- 6月27日放送分
- 8月8日放送分 ※山の日、東京オリンピック閉会式
- 9月5日放送分 ※東京パラリンピック閉会式
- 9月19日放送分
- 10月10日放送分
- 12月26日放送分 ※2021年最後の放送
2022年
- 3月13日放送分 ※北京パラリンピック閉会式
- 7月17日放送分
- 9月25日放送分
- 11月6日放送分
- 12月25日放送分
クリスマスプレゼントがきたーーーっ!#サザエさん#フライングたま pic.twitter.com/ganCfVBnMk
— タケ子 (@TAKEDISCO_) December 25, 2022
2023年
- 2月26日放送分➡貴家堂子さんバージョン(タラちゃん)最後の出演回
- 4月30日放送分
- 5月7日放送分➡2週連続
じゃんけんもフライングタマも再放送の影響で異常事態が起きている可能性が高いと思われますが、今後の動向にも目が離せませんね~。
フライングタマとは?
ここからはあらためて「フライングたま」についてお伝えします。
「フライングたま」というのは、毎週日曜日に放送されているアニメ「サザエさん」のオープニングの終盤で極まれに、小さな果物に入ってる猫のタマが、大きな果物や野菜に入っているサザエ・カツオ・ワカメ・タラオより先にフライングして飛び出す現象が「フライングタマ」と呼ばれています。
出現するタイミングは不定期です。
タマはフライングして出てきた後、サザエさん達のいるリンゴ(季節によって他の果物・野菜)を覗き込み、「あっ、やべっ間違えた!」的な感じで慌てて中に戻ります。

そしてその後、いつも通りのタイミングで出てきて、しれっとリズムに合わせて腰を振って踊ります。
フライングの場面が一瞬なので、注意深く見ていないと気が付かないかもしれません。
↓ここから動画で確認も出来ますよ^^
フライングタマのVer. 4パターンを比較
サザエさんのオープニングは季節によって4パターンあるんです。
サザエさん達とタマが出てくる果物や野菜は実は季節ごとに変わっています。
細かい所まで演出が効いています。
その①:春 トマト×ビワ Ver.

その②:夏 スイカ×メロン Ver.

その③:秋 柿×栗 Ver.

冬 リンゴ×みかん Ver.

サザエさん「フライングたま」まとめ
フライングタマは、2019年の放送50周年記念に伴うサプライズのひとつだったのかもしれません。
50年以上国民から愛されている作品だけあって、ささやかな仕掛けでも日本中が反応するってすごいですよね。
ちなみに、エンディングで放送されるじゃんけんの傾向分析レポートをウェブサイトで公開している「サザエさんじゃんけん研究所」というものまで存在しています。
「サザエさんじゃんけん研究所」はジャンケンの出し手を、過去にさかのぼって調べているのではなく、ジャンケンがスタートした1991年の最初から記録し続けています。
「サザエさんじゃんけん研究所」のサイトはこちら↓↓